■ はじめに|築古マンション売却で迷う「リフォーム問題」
築40年以上のマンションを売却しようと考えたとき、必ず出てくるのが
「リフォームしてから売った方が高く売れるのか?」
「そのまま現況で売った方がいいのか?」
という悩みです。
仙台市でも同じようなご相談をいただきますが、結論からいえば——
「リフォームしてから売る」のが得か、「現況販売」が得かは状況次第です。
この記事では、それぞれのメリット・デメリット、仙台市での事例を交えて解説します。
■ 「リフォームしてから売る」場合の特徴
▽ メリット
- 見た目が良くなり、成約スピードが早まる
内覧時に好印象を与え、買主の決断を後押しします。 - 高値で売却できる可能性がある
リフォーム済み=安心感につながり、買主の層が広がる。 - 「すぐ住める物件」として広告できる
特にファミリー層に好まれる。
▽ デメリット
- 費用負担が大きい
フルリフォームなら数百万円規模の投資が必要。 - 買主の好みとズレるリスク
「せっかくリフォームしても、買主の好みに合わない」ケースもある。 - 費用に見合う価格上昇が見込めない場合がある
リフォーム費用分をそのまま売値に上乗せできるとは限らない。
■ 「現況で売る」場合の特徴
▽ メリット
- 費用負担が不要
リフォームせずにそのまま売るため、売主のコストがかからない。 - リノベ需要を取り込める
「自分でリノベしたい」買主にとっては、現況の方が都合が良い。 - 売却スピードが早い場合もある
投資家や若年層が「安く買いたい」と動きやすい。
▽ デメリット
- 内覧時の印象が悪い
汚れや老朽化が目立つと、買主が敬遠する。 - 価格が下がりやすい
リフォーム費用を買主が見込むため、査定額が低くなりやすい。 - 買主層が限定される
「すぐ住みたい」層には敬遠されがち。
■ 仙台市の事例
【事例①:青葉区・築42年マンション】
- 売主がキッチン・浴室を部分リフォーム
- 内覧時に好印象 → ファミリー層が購入
→ リフォーム費用200万円 → 売却額は300万円アップ
【事例②:宮城野区・築44年マンション】
- リフォームせず現況販売
- 投資家が購入し、フルリノベ後に賃貸運用
→ 売却額は低めだったが、1か月でスピード成約
■ どちらを選ぶべきか?判断基準
- ターゲット層を考える
- ファミリー層 → 部分リフォームして「すぐ住める状態」に
- 投資家・若年層 → 現況販売が好まれる
- 資金に余裕があるか?
- リフォーム資金を負担できるなら検討価値あり
- 資金に余裕がなければ無理にリフォームせず現況販売へ
- 立地条件はどうか?
- 駅近・好立地 → リフォーム効果が出やすい
- 郊外・需要が限定的 → 現況販売の方が現実的
■ プロの視点からの提案
- 部分リフォームが最も効果的
水回りや床・壁など、印象を左右する部分だけ整える。
費用対効果が高く、買主層が広がりやすい。 - リフォームプランを提案する
現況販売でも「リフォーム後の完成イメージ」や「見積もり」を提示すると安心感につながる。
■ まとめ|築古マンションは「現況+戦略的リフォーム」が正解
築40年以上のマンション売却では、
- 無理にフルリフォームするより、部分的な整備や提案で十分
- 資金に余裕がなければ現況販売でも問題なし
- ターゲット層を意識した売却戦略が大切
結論として、「現況販売+必要に応じた部分リフォーム」が最も効率的です。
目次
✅ 無料相談受付中|築古マンション売却はホワイトハウスへ
「リフォームしてから売るべきか迷っている」
「現況販売とリフォーム後、どちらが得か知りたい」
「部分リフォームの費用感を相談したい」
ホワイトハウスでは、仙台市内・近郊の築古マンションに特化し、現況販売・リフォーム提案・買取までワンストップ対応。
お客様の状況に合わせた最適な売却方法をご提案します。
📞 電話で今すぐ相談:0120-130-082(営業時間:9:00〜17:00/年中無休)
📩 お問い合わせフォーム(無料)
💬 LINEで24時間チャット相談
築古マンションでも、正しい選択をすればスムーズに売却できます。
まずはお気軽にご相談ください。